タイトル
謎解きヒント
野々市市(ののいちし)白山市(はくさんし)エリア
なぞ1 いし広場ひろば
あか矢印やじるしえき階段かいだん方向ほうこうにある
この階段かいだん壁面へきめん問題もんだいのマスのかたち対応たいおうしているので、まど位置いち対応たいおうする文字もじもう
そうするとつぎ場所ばしょ指示しじてくる

指示しじされたものはイラストでかかれているが、意味いみが2とおりある
問題もんだいなかをさがしてみよう
なぞ2 ふるさと歴史館れきしかん
2かいがり第二展示室だいにてんじしつき、「石器せっきのかたちと使つかいみち」とかれた展示てんじパネルをさがそう

パネルをて、いしきり(石錐)とかれた石器せっきおなかたちのシルエットがかかれたマスの文字もじもう
そうれば8文字もじ指示しじてくる

指示しじしたって今度こんどはマスをると、ったかたちが3文字もじのカタカナになっている
なぞ3 トレインパーク白山はくさん
5かい展望てんぼうエリアから線路せんろほうて、問題もんだいがかかれたものとおなかたちのものをさがそう

問題もんだいの「ほくりんしん-かんせん」と対応たいおうさせたとき「か」の位置いちにかかれた数字すうじがこたえ
仲間なかまたすけるアイテムのなぞ (なぞ1〜3がけたら)
なぞ1〜3のこたえをうめると、あたらしい指示しじてくる

指示しじされたものをつくるには、冊子さっし必要ひつようがある
冊子さっしをジャバラりにすると半分はんぶんを、裏面うらめん使つかってななめにかえすようにするとのこりの半分はんぶんつくることができる
ただしくれるとつぎ指示しじてくる

その指示しじ実行じっこうしよう
指示しじされたものは、冊子さっしなかをよくさがせばつかる
川北町(かわきたまち)能美市(のみし)エリア
なぞ4 川北町かわきたまちふれあい健康けんこうセンター
まずは、入口いりぐちられた「古代こだい石板せきばん」とかかれたパネルの文字もじ問題もんだいうつそう

つぎに、問題もんだいしめされた不思議ふしぎかたちあいだると、うつした文字もじは「くに」になっている
では、「こたえ」となっている不思議ふしぎかたちあいだなにになっているか、てみよう
このとき不思議ふしぎかたち順番じゅんばん注意ちゅういしよう

こたえは動物どうぶつになる
なぞ5 サンフィールド川北かわきた
公園こうえん遊具ゆうぐから問題もんだいおなかたちがあるものをつけよう
つぎに、その部分ぶぶんをうらからてみよう

いろのついたガラスがうごくことで、おもてからときいろがなくなる場所ばしょが3つある
その文字もじんでみよう

アメーバのようなかたちのものは、すぐちかくにある
かがみになっているので、てきた3文字もじのものをうつしてみよう

うつした時にただしくめる文字もじがこたえ
なぞ6 ふるさと歴史れきし広場ひろば
まずは広場ひろばから、問題もんだいかれた遊具ゆうぐをさがそう

問題もんだい指示しじしたって遊具ゆうぐ黄色きいろにしてち、正面しょうめんえるものとおなかたち問題もんだいからさがして、遊具ゆうぐいているあなのうち、おおきいあな位置いち対応たいおうする文字もじひだりからもう
そうするとつぎ指示しじてくる

1回目かいめおなじようにおなかたち問題もんだいからさがして、遊具ゆうぐいているあなのうちおおきいあな位置いち対応たいおうする文字もじもう
仲間なかまたすけるアイテムのなぞ (なぞ4〜6がけたら)
なぞ4〜6のこたえをうめると、あたらしい指示しじてくる

指示しじされたものをつくるには、冊子さっし必要ひつようがある
3つにかれているので、冊子さっし裏面うらめん使つかってつくろう

ただしくれたら、指示しじされた場所ばしょうえからもう
場所ばしょは4かしょある
小松市(こまつし)加賀市(かがし)エリア
なぞ7 Komatsu9
まずは、「GARARY & EVENT AREA」で「碧玉へきぎょくたまつくり」の展示てんじパネルをさがそう
タテ4マス、ヨコ5マスの展示てんじパネルと問題用紙もんだいようし迷路めいろのマス対応たいおうしている

スタートとゴールのマスをたしかめて、ルールにしたって迷路めいろすすもう
がりかど文字もじだけをめば、こたえがわかる
さらにヒント▼
スタートのマスからしたに「ま」→「り」→「こ」と2マスすすみ、ひだり(「こ」のマスの方向ほうこう)にがろう
なぞ8 木場潟公園東園地きばがたこうえんひがしえんち
まずは展望てんぼうデッキにのぼり、すりにいる小鳥ことりをさがそう
小鳥ことり全部ぜんぶで3びきいる

それぞれの小鳥ことり視線しせんさきにある文字もじを、問題もんだいからひろってつなげてもう
そうするとつぎ場所ばしょ指示しじてくる

指示しじされた場所ばしょ言葉ことばがこたえ
なぞ9 たけ浦館うらかん
まずは建物たてものなかはいり、ピアノのある階段かいだんをさがして、その階段かいだんかべにかかれているしろ数字すうじつけよう

つぎに、問題もんだいてその数字すうじ角度かくどおな角度かくどかれた文章ぶんしょうもう
それがつぎ指示しじになっている

指示しじされた場所ばしょめば、こたえがわかる
仲間なかまたすけるアイテムのなぞ (なぞ7〜9がけたら)
なぞ7〜9のこたえをうめると、あたらしい指示しじてくる

指示しじされたものをつくるには、冊子さっし必要ひつようがある
冊子さっしをヨコ方向ほうこうにジャバラりし、さらにタテ方向ほうこうのジャバラりするとつくることができる
るべきものはそのちかくにあるので、指示しじされた場所ばしょよう
いせきのとびらをける「古代こだい呪文じゅもん」のなぞ
ヒント1
仲間なかまたすけるごとに、仲間なかまっている「とびらの石板せきばん」がはい仲間なかまは『「とびらの石板せきばん」を3まいあつめてなぞけば、「いせきのとびら」をけるための「古代こだい呪文じゅもん」がかる。』とっている

石板せきばんには、『4つの手順てじゅんただしいじゅんおこなえば、とびらをける「古代こだい呪文じゅもん」がわかる』とかれている

まずは、「とびらの石板せきばん」(クリアカードの裏面うらめん)をて、4つの手順てじゅんさがそう
4つの手順てじゅんは、3まいかれてかれている

4つの手順てじゅんただしい順番じゅんばんおこなうと、4文字もじの「古代こだい呪文じゅもん」がてくる

さらにヒントがしい場合ばあいは、「ヒント2」をてみよう
ヒント2
「3文字もじ言葉ことば」がてきてしまった場合ばあいは、手順てじゅん間違まちがっている
「ヒント3」をてみよう
なにをしたらわからないひとも、「ヒント3」をてみよう
ヒント3
仲間なかまが「古代こだい文字もじ使つかわれていてからない」とっていたことをおもしてみよう
どうやら、手順てじゅん順番じゅんばんは「古代こだい文字もじ」でかれているようだ

「古代こだい文字もじ」をどこかでていないか、いままでのなぞおもしてみよう
「古代こだい文字もじ」をうまくひらがなに変換へんかんできれば、ただしい順番じゅんばんがわかる

さらにヒントがしい場合ばあいは、「ヒント4」をてみよう
ヒント4
「ひらがな」に変換へんかんすると、ただしい手順てじゅんは「いち」「に」「さん」「し」のじゅんかれていることがわかる
この順番じゅんばん指示しじ実行じっこうしよう

手順てじゅん4でつくかたちはストーリーにかかれているので、わからないときてみよう

さらにヒントがしい場合ばあいは、「ヒント5」をてみよう
ヒント5
4つの手順てじゅんただしくおこなったのに「5文字もじ言葉ことば」しかてこない場合ばあいは、仲間なかまっていた『「いせきのとびら」をけるための「古代こだい呪文じゅもん」がかる』という言葉ことばおもそう

「いせきのとびら」をけるために必要ひつようなのは「"古代こだい"の呪文じゅもん」だ
「古代こだい呪文じゅもん」をみちびすにはどうしたらいか?
ここからさき自分じぶんかんがえよう!